賃貸物件を法人契約する流れとポイントがわかれば安心!

賃貸契約Q&A

髙野 浩明

筆者 髙野 浩明

不動産キャリア17年

仕事の早さと情報量では負けません!お客様にとっての最善を追求して、「お部屋探し」を楽しいイベントにします!

賃貸を法人契約とは、個人の名義で契約するのではく、会社の名義で物件を契約することです。

 

社員に転居をともなう転勤をさせるときに、着任地の住居を会社が契約する流れとなります。

 

個人で借りる場合には、借りる人の条件や希望にあわせて物件を探せますが、法人契約するときの流れは、借主である会社の規定が優先されるケースがほとんどです。

 

賃貸契約の基本的な流れやポイントを解説しながら、よくあるトラブルや契約時に必要な書類について説明します。

 

賃貸物件を法人契約する流れとポイントがわかれば安心!


賃貸物件の法人契約の流れとポイント:トラブルについて

 

法人契約する場合には、会社の規定にしたがって行われます。

 

賃貸契約までの大まかな流れは、物件探し、審査、契約となり、個人と同じですが、法人契約の場合は、注意点がいくつかあります。

 

家賃は負担があるのか、連帯保証人について、着任日によって契約できる日、などに注意が必要です。

 

トラブルを回避するために気をつけるポイントは、まず、賃貸物件の家賃の負担範囲についてです。

 

家賃補助の上限が会社によって決められており、超過分だけ入居者が負担すれば入居できる場合と、家賃補助の範囲内でないと契約ができない場合に分かれると思います。

 

駐車場代や管理費も家賃補助の対象になるかどうかも忘れずに、会社の規定を必ず確認するようにしてください。

 

次に保証人についてですが、法人契約の場合には、入居者が連帯保証人となるケースがほとんどです。

 

万が一、家賃の滞納のトラブルが発生した場合は、この連帯保証人の契約が大切になりますので注意してください。

 

賃貸物件の法人契約の流れとポイント:必要書類について

 

賃貸の法人契約とは、会社が法人の扱いで契約することです。

 

契約に関係する必要書類は、入居者全員分の住民票です。

 

お住いの区や市役所で取得が可能ですが、3カ月以内に発行された住民票と期限が決まっていますので、注意してください。

 

法人契約の場合だけで必要な書類は、会社謄本と会社印鑑証明書です。

 

会社の担当者に法務局で取得してもらってください。

 

その他の必要書類は、身分証明書や収入証明書、また入居者全員の写真なども提出する場合があります。

 

前年度の源泉徴収票を提出することが多いですが、時期によっては、手元にない場合もあります。

 

会社の担当者にお願いをする、または、数カ月分の給料明細でも大丈夫な場合がありますので、確認してください。

 

入居者の連帯保証人になるために、実印で契約する場合に限り不要ですが、保証人承諾書(確約書)が必要です。

 

スムーズに入居するため必要書類をすぐに用意できるようにしておきましょう。

 

まとめ

 

法人契約と言っても、手続きすべてを会社がする訳ではない場合がほとんどです。

 

トラブルにならないため、基本的な契約の流れやトラブル回避のポイント、必要書類の基礎知識をおさえることをおすすめします。

 

私たちHILO HOUSEでは、賃貸物件の情報を豊富にご紹介しております。

 

気になる物件がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい!

”賃貸契約Q&A”おすすめ記事

  • 賃貸物件で壁紙が剥がれたらどうなる?知っておきたいポイントを解説!の画像

    賃貸物件で壁紙が剥がれたらどうなる?知っておきたいポイントを解説!

    賃貸契約Q&A

  • 賃貸物件で電気の会社を契約変更するのは可能?会社選びのポイントも解説の画像

    賃貸物件で電気の会社を契約変更するのは可能?会社選びのポイントも解説

    賃貸契約Q&A

  • 賃貸物件探しにおけるハザードマップとは?見方や内容をご紹介の画像

    賃貸物件探しにおけるハザードマップとは?見方や内容をご紹介

    賃貸契約Q&A

  • 無職でも賃貸物件の更新は可能?契約更新ができないケースとはの画像

    無職でも賃貸物件の更新は可能?契約更新ができないケースとは

    賃貸契約Q&A

  • 無職でも賃貸物件の契約は可能?入居審査に通過するポイントを解説の画像

    無職でも賃貸物件の契約は可能?入居審査に通過するポイントを解説

    賃貸契約Q&A

  • 賃貸物件の解約は代理人でもできるの?手続きの流れや注意点も解説の画像

    賃貸物件の解約は代理人でもできるの?手続きの流れや注意点も解説

    賃貸契約Q&A

もっと見る