ロフト付きのお部屋は、1Rや1Kなどの単身者用の賃貸物件でよく見られます。
床面積が限られているなかで空間を有効活用できることから人気を集めていますが、実際の暮らしやすさはどうなっているのでしょうか。
今回はロフト付きの賃貸物件とはどのようなお部屋か、メリット・デメリットや活用方法とあわせてご紹介します。
ロフトとは?
ロフトの定義は天井の高さが1.4m以下、かつロフトがある階の2分の1以下の床面積であることです。
建築基準法の定めでは、ロフト部分の面積は床面積に含まれず収納スペースとして扱われ、正確には部屋ではありません。
ロフト付きの賃貸物件の歴史は1980年代後半まで遡り、大勢の団塊ジュニア世代がひとり暮らし用の物件を求めたことから始まります。
たとえ床面積か狭くてもロフトがあれば室内を広く使えるため、ロフト付きの賃貸物件は当時の学生たちに人気となったのです。
以来、流行り廃りはありましたが、ロフトが付いた物件は現在でも人気があります。
ロフト付き賃貸物件のメリット・デメリットとは?
ロフト部分の面積は、法律上は床面積に含まれませんが実質的にお部屋の面積が広くなり、さまざまな利用方法が考えられます。
ロフトスペースの天井高を確保するために居室全体の天井高も高くなっており、開放感があるのもメリットです。
はしごの上り下りがあり、まるで秘密基地のようなワクワク感を楽しめるのも、ロフトならではの良さでしょう。
ただし、場所や高さによってはエアコンの効きが悪い、通常より天井が高いため照明器具の交換などが大変、といったデメリットがあります。
また、はしごを使って出入りすることに不便さを感じる方もいらっしゃいます。
ロフト付き賃貸物件におけるロフトスペースの活用方法とは?
ロフトの活用方法として、寝室や収納用のスペースにすることが挙げられます。
ロフトに布団を敷けば生活スペースと就寝スペースを分けられて、生活にメリハリが出るでしょう。
ただし、夏場は熱気がこもるため、サーキュレーターなどで風通しを確保しないと快適に過ごせないかもしれません。
毎日の上り下りが億劫な方はロフト部分を収納スペースとして活用しましょう。
使用頻度の低いものを奥に、高いものを手前に収納するのがロフトを使いこなすポイントです。
また、本棚にローテーブルや座布団を置けば、趣味のスペースとしても使えます。
まとめ
ロフト付きの賃貸物件は1980年代後半に生まれ、法律的にはロフトは居室ではなく収納として扱われます。
寝室や収納場所として活用されることが多く、実質的にはお部屋の面積が広くなる点などがメリットです。
しかし、エアコンの効きが良くなかったり照明器具の交換が大変だったりするデメリットもあります。
私たちHILO HOUSEでは、川越市を中心に埼玉県内の賃貸物件情報を豊富に取り揃えております。
ペット可物件も多数ございますので、住まい探しの際には弊社までお気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓