賃貸の部屋干しに便利なグッズと使用時の注意点をご説明しますの画像

賃貸の部屋干しに便利なグッズと使用時の注意点をご説明します

生活情報

齊藤 虎徹

筆者 齊藤 虎徹

不動産キャリア12年

楽しいお部屋探し♪満足するお部屋が見つかるまで一緒に頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و

賃貸の部屋干しに便利なグッズと使用時の注意点をご説明します

雨や雪の日には洗濯物を外に干すのが難しくなり、乾くのも遅く、家事が面倒になってしまう人も多いでしょう。
また、黄砂の影響などによる大気汚染で外に干しにくい日がありますが、ランドリーグッズを使うと部屋に干すこともできます。
賃貸でも使用可能な部屋干しグッズにはどのようなものがあるか、使用時の注意点などについてもご説明します。

弊社へのお問い合わせはこちら

賃貸の部屋干しに便利なグッズ

ランドリースタンドは安定感があり洗濯物が落下しにくいタイプのグッズで、部屋にスペースがある場合におすすめです。
折りたたみ式のものだと使用時以外にしまっておけるので便利。
突っ張り棒は洗面所や部屋の角に設置し、すき間を利用して洗濯物を干すことができます。
耐荷重のあるものを使用すれば、多くの衣類を干すことも可能です。
物干しロープは、フックを壁に設置し、そこに紐を渡して使用するタイプのもので、壁の間隔が広い場所に使用すると良いでしょう。
また、鴨居や窓際に設置するタイプのものもあり、コンパクトでしまう際にも場所を取りません。
壁に取り付ける部品もなく、賃貸で使用しやすいでしょう。
エアコンハンガーは、エアコンの周りに一定のスペースがあれば設置可能なグッズで、エアコンの風を利用して乾かすことができます。
ランドリーハンガーカートはスマートな形がおしゃれなグッズで、衣類を一時的に掛けておくのにもおすすめです。
キャスター付きのタイプは部屋を移動しやすく、場所によって用途を使い分けることができます。

賃貸の部屋干しに便利なグッズの注意点

部屋干しグッズはどのくらいの重さに耐えられるかチェックしておくことが大事です。
濡れたままの衣類は重量があり、繊細なタイプなものだとたくさんの洗濯物をかけることができません。
どのくらいの耐荷重のものを、どこに設置したいか考慮して選ぶと良いでしょう。
また、カーテンレールを利用して洗濯物を干す方もいますが、カーテンレールは本来カーテンの重さのみに耐えられるように作られています。
カーテンレールが傷んでしまうことも考えられるため、部屋干しでの使用は控えておくべきでしょう。
また、乾いた布の近くに塗れた衣類を干すと、カビの原因になることがあり、臭いを発生させることにもなります。

まとめ

部屋干しに便利なおすすめグッズと、使用時の注意点をご説明しました。
天候の悪い日だけでなく、湿度の高い地域などでは衣類を外に干すことが難しい場合もあります。
部屋に設置可能なグッズを取り入れると、洗濯物を干しやすくなり、天候などを気にせず快適に過ごすことができますよ!
私たちHILO HOUSEでは、川越市を中心に埼玉県内の賃貸物件情報を豊富に取り合揃えております。
ペット可物件も多数ございますので、住まい探しの際には当社までお気軽にお問い合わせください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

”生活情報”おすすめ記事

  • 賃貸物件でコバエを駆除する方法!原因と予防策も解説の画像

    賃貸物件でコバエを駆除する方法!原因と予防策も解説

    生活情報

  • 転職に伴う引っ越しのタイミングは?やるべきことを解説の画像

    転職に伴う引っ越しのタイミングは?やるべきことを解説

    生活情報

  • 平屋賃貸物件で一人暮らしの魅力は?メリットや物件選びのポイントをご紹介の画像

    平屋賃貸物件で一人暮らしの魅力は?メリットや物件選びのポイントをご紹介

    生活情報

  • 賃貸物件の天井高の平均は?天井が高い部屋のメリットや探し方を解説!の画像

    賃貸物件の天井高の平均は?天井が高い部屋のメリットや探し方を解説!

    生活情報

  • 賃貸物件の湿度を下げる方法は?部屋でできる湿気対策も解説!の画像

    賃貸物件の湿度を下げる方法は?部屋でできる湿気対策も解説!

    生活情報

  • 狭小賃貸物件って大丈夫?15㎡以下でも快適に暮らすためのポイントを解説の画像

    狭小賃貸物件って大丈夫?15㎡以下でも快適に暮らすためのポイントを解説

    生活情報

もっと見る