賃貸物件を探す際に重要な収納スペースは、入居してみると収納不足で、いつの間にか荷物があふれてしまっている、という方も多いのではないでしょうか。
それを防ぐためにも、洋服や大きな荷物をまとめて収納できる、ウォークインクローゼットがあると安心です。
どんな風に収納すると荷物がきれいに収まるのか、収納方法やそのコツをご紹介します。
賃貸物件の設備にあるウォークインクローゼットとは?
ウォークインクローゼットとは、小部屋のような形状の収納スペースのことです。
歩いて入れる程奥行きがあるので、ウォークインクローゼットと呼ばれています。
クローゼットの中に収納棚や、ハンガーパイプが設えてあるタイプもあります。
賃貸物件によって扉の形や開ける方向が異なるため、部屋探しの際には自分の持っている収納と合わせて使えるか、生活動線に合っているかを確認しておくと良いでしょう。
ウォークインクローゼットがあれば、かさばるためにクリーニング店に預けたままにしがちなコートの収納も困りません。
ほかにもブーツやダウン、扇風機やヒーターなどの季節ものやスポーツ用品、普段使わないスーツケースなどの大きな荷物もたっぷり収納できるので、荷物が多い人も収納の悩みを解消できます。
使用頻度の少ない荷物も、ウォークインクローゼットにしまっておけば、ほこりもつきにくく、長くきれいな状態で保管できて安心です。
奥行きが確保されていることにより、ウォークインクローゼットの中にコーディネートを確認するための全身鏡を設置することもできます。
服や荷物が多い人や整理が苦手な人におすすめの収納設備です。
収納設備のウォークインクローゼットを活用して賃貸でも快適空間に
ウォークインクローゼットは収納量があるため、なんでもとりあえず置いておくということができます。
そのため、うまく活用してしっかりと整理をしないと、逆に物があふれ、探し物が見つけづらくなることもあります。
ハンガーを使うパイプ収納は、たたまないで引っ掛けるだけなので、シワがつきにくい方法です。
丈の短い物や長い物、洋服の種類などで分別できるため、着たいものが探しやすく便利です。
長いS字フックをパイプや突っ張り棒にかければ収納力がアップします。
他にもかけた洋服の下の空間に、収納ボックスを置くのもおすすめです。
靴下などの小さなものや、雑貨、書類などはボックスにラベルをつけて保管すると誰でも探しやすくなります。
さまざまな部屋にウォークインクローゼットが設備されていれば、部屋ごとに用途に合った収納をすることができて便利です。
使う人や部屋の用途に合わせて中の収納グッズの配置を変えれば、きれいな状態をキープできます。
まとめ
ウォークインクローゼットが設備された賃貸なら、荷物をスッキリと収納できて室内に収納家具を置く必要がなくなります。
部屋も広く使えて片付けもしやすく、快適に生活できるでしょう。
不満を抱えて生活をすることのないよう、ウォークインクローゼットのある物件を選んでみてはいかがでしょうか。
私たちHILO HOUSEでは、秩父市の賃貸物件情報も豊富に取り合揃えております。
お部屋探しでなにかお困りでしたら、お気軽に当社までご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓