賃貸物件の部屋を探すとき、何を決め手に選びますか?
家賃や部屋の向き、築年数などポイントはたくさんありますが、角部屋・中部屋を気にする人もたくさんいます。
中部屋に比べると角部屋を希望する人が多い傾向にありますが、そもそもこの2つはどんな点で違うのでしょうか。
こちらの記事では、角部屋・中部屋それぞれの違いやメリット・デメリットについて解説します。
賃貸物件の「角部屋」と「中部屋」の違いとは?
角部屋と中部屋の大きな違いは、部屋のある位置です。
アパートなどの集合住宅で、自分の住んでいる部屋の両隣に別の人の部屋があるのが中部屋で、片方にしかないのが角部屋です。
角部屋には中部屋に比べて窓が多く設けられていることが多いので、明るく部屋のサイズも大きめに作られている場合があります。
このような理由があり角部屋は人気があるので、家賃も高くなりがちです。
昼間に部屋にいる時間が長い人であれば、角部屋はおすすめです。
部屋にいるより外で活動している時間が長いのであれば、手頃な家賃の中部屋がおすすめです。
賃貸物件の角部屋と中部屋のメリット・デメリットとは?
ここからさらに、それぞれの部屋のメリットをご紹介します。
角部屋に住みたいという意見のなかで、よく挙げられるのが騒音対策です。
他人の住んでいる部屋が片側にしかないので、生活音をあまり気にしなくてすむとされています。
しかし、下の階や上の階に部屋がある場合は足跡や扉の開閉音が響くこともあるので、気を使って生活するのは大切です。
中部屋にもメリットがあります。
まず、壁が多いという点が挙げられます。
持ち物の多い人にとって収納家具は必要不可欠です。
中部屋は壁部分が多いので、そのような家具を配置しやすいのが特徴です。
さらに、窓が少ないので外気の影響を、受けにくいという点もあります。
特に冬の時期は朝晩とても寒くなりますが、角部屋に比べて冷えにくいとされています。
デメリットとしては、部屋の向きによっては日の光が全く入らなかったり、上下左右からの騒音が気になってしまう点です。
もちろん、1階の部屋や最上階の部屋でも状況は変わります。
また、角部屋だとしても北と西に窓がある場合と、南と東に窓のある場合では部屋の明るさも変わります。
これは、実際の部屋を見に行かないとわからないところでもあるので、部屋探しでは内覧でチェックするのも大切です。
まとめ
角部屋にも中部屋にもそれぞれメリット・デメリットがあるので、自分に必要なのはどちらの部屋タイプなのかを決めておくことが大切です。
また、実際の部屋も見に行って、明るさや周りの音についてもチェックしましょう。
自分の生活スタイルに合わせた部屋を見つけることで、新しい部屋で快適な新生活をスタートできます。
私たちHILO HOUSEでは、川越市を中心に埼玉県内の賃貸物件情報を豊富に取り合揃えております。
ペット可物件も多数ございますので、住まい探しの際には当社までお気軽にお問い合わせください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓