今回は、賃貸物件の専有面積について解説します。
専有面積とは何か、まずはその点を解説したうえで、専有面積の計算方法および一人暮らしに必要な専有面積の目安についてもお話ししますので、賃貸物件をお探しの方はぜひ今回の情報を参考にしてみてください。
賃貸物件の専有面積とは?どこが専有面積に含まれるのか?
賃貸物件の専有面積とは、その住戸の居住者だけが使用できる専有部分の床面積のことを指します。
このためベランダも専有面積ではと思われるかもしれませんが、ベランダは居住者に専用使用権がある共用部分であり、普段は居住者だけが使用するものの、火災発生時などの非常時には避難経路として使われます。
あと、ロフトや床下収納庫は専有部分ではあるものの、この面積も専有面積には含まれません。
その理由は、天井高1.4m以内かつ1フロアの専有面積の2分の1未満の広さのものは床面積に含めないと建築基準法で定められており、ロフトや床下収納庫はこの条件に該当するからです。
賃貸物件の専有面積の計算方法は2種類あり用途も異なる!
賃貸物件の専有面積の計算方法は、壁の厚みの中心線に囲まれた面積を床面積とする壁芯面積(へきしんめんせき)と、壁の内側部分を床面積とする内法面積(うちのりめんせき)の2種類があります。
壁芯面積は建築基準法にのっとった計算方法で、賃貸物件の物件情報に記載されている専有面積はこの壁芯面積です。
これに対して内法面積は不動産登記法にのっとった計算方法で、登記簿にはこちらの面積が記載されます。
一人暮らしに必要な賃貸物件の専有面積の目安は?
賃貸物件での一人暮らしに必要な専有面積は、希望する間取りによっても異なりますが、お手頃なワンルーム物件の場合であれば15~20㎡ぐらい、1Kや1DKなら25㎡前後ぐらいの専有面積がほしいところです。
ただし女性の場合は男性よりも物が多くなりがちですので、ロフトなどの専有面積に含まれない、収納に役立つ設備でもないかぎりは、ワンルーム物件でも15~20㎡というのは厳しいかもしれません。
収納の充実性なども考慮して、できれば25~30㎡の専有面積がある賃貸物件を選ぶことをおすすめします。
まとめ
賃貸物件においては、ベランダやバルコニーは専有部分ではなく、災害による避難時に皆で使用する共有部分に該当します。
一人暮らしでも専有面積があまりに狭すぎると生活しにくいので、ある程度の専有面積を確保することを意識して物件探しをしていきましょう。
私たちHILO HOUSEでは、秩父市の賃貸物件情報も豊富に取り揃えております。
お部屋探しでなにかお困りでしたら、お気軽に弊社までご相談ください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓