近年のペットブームは依然としてとどまるとことを知りません。
ペット可の賃貸物件も増えていますが、とくに爬虫類をペットとして飼育する際は法律を確認する必要があります。
今回は、ペット可の賃貸物件で爬虫類をペットとして飼育する際にすべきことや脱走対策の必要性についてご紹介します。
爬虫類を飼う際に確認する法律とは?
日本では、自分の好きな爬虫類なら何でも飼えるわけではありません。
ペット可の賃貸物件であれマイホームであれ、「動物愛護管理法」で定められた特定動物を飼うとなれば都道府県知事の許可が必要です。
さらに「種の保存法」に記載のある希少動物は、認定機関での登録も必要です。
特定動物に指定されている爬虫類は、人命や財産に害を与えるおそれがあります。
無許可、無登録で飼育または保管すれば法律違反で、罰則が科せられます。
爬虫類の飼育に関しては都道府県の条例によっても異なることがあるため、まずお住まいの地域で飼育できるかどうかを確認しましょう。
ペット可賃貸物件で爬虫類を飼う際は確認が必要?
ペット可賃貸物件でいうペットは、たいていが犬や猫が想定されています。
インターネット上でペット可の物件があったとしても、爬虫類が許されているかどうかは、大家さんや管理会社によって違います。
また、現在ペット可賃貸物件に住み、これから爬虫類を飼おうと考えている場合は、まず管理規約を確認しましょう。
ペットについて爬虫類が禁止されていないか確認し、禁止されていなくても、爬虫類を飼うには気を付けなくてはならないことがあります。
においや鳴き声もほぼない爬虫類ですが、万が一脱走し他人の目に触れると不快感や恐怖を覚える方もいるでしょう。
管理規約を確認したうえで、大家さんや管理会社に爬虫類の飼育について申告し、許可を得れば安心です。
ペット可賃貸物件における爬虫類の脱走対策
爬虫類はおとなしくても脱走すると大きなニュースとなり、自治体や警察が捕獲しようと奔走します。
飼い主として、法律にそった飼育方法や注意事項を参考に、脱走対策をおこないましょう。
たとえば、大きさや運動量にあったケージ内で飼育し、外出する際は少しの時間でも施錠することが重要です。
万が一脱走し他人に危害を加えたり、他人の所有物を損壊したり、精神的ストレスを与えたりした場合、損害賠償を請求されます。
故意であれ過失であれ他人の権利を侵害した場合は、買主がその責任を負わなければなりません。
爬虫類が好きな方にとってはかわいいペットでも、苦手とする方は多く、遭遇すれば精神的苦痛にもなります。
爬虫類が事故に遭うリスクと脱走した際の周囲への迷惑を考えて、万全な脱走対策が必要でしょう。
まとめ
ペット可の賃貸物件でも、爬虫類の場合は法律や管理規約を確認したうえで、大家さんや管理会社に相談しましょう。
共同住宅は多くの方々が暮らしています。
自分の飼育や管理方法を間違えれば、そういった方々の住環境を損ねてしまうため、責任ある飼育が大切です。
私たちHILO HOUSEでは、川越市を中心に埼玉県内の賃貸物件情報を豊富に取り揃えております。
ペット可物件も多数ございますので、住まい探しの際には弊社までお気軽にお問い合わせください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓