壁が薄い賃貸物件とは?内見時のチェックポイントや騒音対策も解説!の画像

壁が薄い賃貸物件とは?内見時のチェックポイントや騒音対策も解説!

生活情報

齊藤 虎徹

筆者 齊藤 虎徹

不動産キャリア12年

楽しいお部屋探し♪満足するお部屋が見つかるまで一緒に頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و

壁が薄い賃貸物件とは?内見時のチェックポイントや騒音対策も解説!

賃貸物件において、間取りや立地を重視する方は多いですが、壁の薄さもチェックすべきポイントです。
壁が薄いと、自分の生活音や隣人の生活音によって、騒音トラブルになる可能性があります。
今回は、壁が薄い賃貸物件とは何か、内見時に見るべき点や騒音対策も含めて解説します。

HILO HOUSEへのお問い合わせはこちら


壁が薄い賃貸物件とはどのような物件なの?

壁の薄い賃貸物件の一例として、木造の物件が挙げられます。
壁・柱・床・屋根などの主要部分に木材を使用すると、通気性は良好になりますが、遮音性が低くなるのがデメリットです。
物件によっては、少しの生活音も隣部屋に聞こえてしまう可能性があります。
また、隣接する部屋との間取りの関係も影響します。
隣の部屋との間に設備などがあり、距離がある場合には、生活音は響きにくいです。
一方で、生活空間が隣接している場合は、騒音トラブルのリスクがあります。
建築費を削減する目的で、壁が薄く造られている物件も存在します。
壁の厚さや遮音性は、外観や内装を見るだけでは気づきにくいので、内見時の確認が大切です。

▼この記事も読まれています
賃貸マンションの消防設備点検とは?不在の場合はどうなるの?

壁が薄い賃貸物件の内見時にチェックすべき点とは

壁の薄さを確認するためには、内見時に部屋の中央に立って手を叩くのがおすすめです。
音が反響しない場合、壁の外に音が漏れている可能性が考えられます。
また、壁を軽く叩いてみるのも良いでしょう。
壁が薄いか、内部が空洞になっている場合、叩いた際に軽い音や高い音がします。
そして、隣室との玄関ドアの距離を確認するのもポイントの一つです。
玄関ドア同士の間隔が狭い場合、壁が薄く造られている可能性があります。
気になった場合は、不動産会社の担当者や大家さんに壁の厚みを尋ねることも良いでしょう。

▼この記事も読まれています
実は大切!実家から賃貸住宅などに引っ越すときの『住民票の異動』

壁の薄い賃貸物件に暮らす際の騒音対策

壁が薄い賃貸物件で外からの音が気になる場合、防音カーテンの利用がおすすめです。
カーテンは光を遮るだけでなく、音を吸収する性質もあるので、外から聞こえる話し声や車の走行音などを軽減できます。
また、自分の部屋から発生する音の騒音対策としては、壁に防音シートを張り付ける方法があります。
防音シートの価格は性能によりますが、ホームセンターやインターネットで気軽に購入できる防音アイテムなので取り入れやすいです。
そして、隣人の生活音などが気になる場合には、騒音が聞こえる壁側に家具を設置すると良いでしょう。
厚みのある家具は、置くだけでも騒音対策として有効です。

▼この記事も読まれています
賃貸物件でモモンガを飼いたい!魅力や注意点とは?

まとめ

賃貸物件の壁が薄いケースでは、構造や間取りの影響で騒音リスクが高まる可能性があります。
内見時には、手を叩いて反響を確認したり、壁を叩いてみたりすると良いでしょう。
また、自分の生活音や隣人の生活音への騒音対策についても、あわせてチェックしておくのがおすすめです。
川越市の不動産や賃貸アパートはHILO HOUSEへ。
ペット可物件も多数ございますので、住まい探しの際には弊社までお気軽にお問い合わせください!

HILO HOUSEへのお問い合わせはこちら



”生活情報”おすすめ記事

  • 賃貸物件でコバエを駆除する方法!原因と予防策も解説の画像

    賃貸物件でコバエを駆除する方法!原因と予防策も解説

    生活情報

  • 転職に伴う引っ越しのタイミングは?やるべきことを解説の画像

    転職に伴う引っ越しのタイミングは?やるべきことを解説

    生活情報

  • 平屋賃貸物件で一人暮らしの魅力は?メリットや物件選びのポイントをご紹介の画像

    平屋賃貸物件で一人暮らしの魅力は?メリットや物件選びのポイントをご紹介

    生活情報

  • 賃貸物件の天井高の平均は?天井が高い部屋のメリットや探し方を解説!の画像

    賃貸物件の天井高の平均は?天井が高い部屋のメリットや探し方を解説!

    生活情報

  • 賃貸物件の湿度を下げる方法は?部屋でできる湿気対策も解説!の画像

    賃貸物件の湿度を下げる方法は?部屋でできる湿気対策も解説!

    生活情報

  • 狭小賃貸物件って大丈夫?15㎡以下でも快適に暮らすためのポイントを解説の画像

    狭小賃貸物件って大丈夫?15㎡以下でも快適に暮らすためのポイントを解説

    生活情報

もっと見る