賃貸物件のサービスルームとは?メリットや活用方法をご説明の画像

賃貸物件のサービスルームとは?メリットや活用方法をご説明

生活情報

齊藤 虎徹

筆者 齊藤 虎徹

不動産キャリア12年

楽しいお部屋探し♪満足するお部屋が見つかるまで一緒に頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و

賃貸物件のサービスルームとは?メリットや活用方法をご説明

賃貸物件の間取り図をみせてもらうときに、サービスルームと表記されている部屋を見たことがある方もいると思います。
「S」と表記されていることも多いですが、いったいどんな部屋なのかご存じでしょうか。
この記事では、サービスルームとは何かのほか、スペースのメリットや活用方法などをご説明するので、賃貸物件を探している方はお役立てください。

HILO HOUSEへのお問い合わせはこちら


賃貸物件にみられるサービスルームとは

サービスルームとは、建築基準法で定義している居室に認められない部屋のことを指しています。
建築基準法では、居住、作業、娯楽などの目的のために継続的に使用する部屋を居室と定めており、居室扱いするためには必要になる複数の条件があります。
「採光のための窓の大きさが床面積の7分の1以上である」、「換気に必要な開口部が床面積の20分の1以上」、「窓の前に階段などの光を遮るものがない」などが条件です。
なお、不動産会社が提示する間取り図では、納戸やワークスペースなどと表記されるケースもありますが、これらとサービスルームに明確な区別はありません。

▼この記事も読まれています
賃貸マンションの消防設備点検とは?不在の場合はどうなるの?

賃貸物件にみられるサービスルームのメリット

建築基準法の居室ではないため、同じ面積の賃貸物件よりも家賃が安くなるかもしれません。
また、納戸としての利用が可能なので、季節違いの衣類や家具、クリスマスツリー、キャンプ用グッズなど使わないものを収納する際に便利です。
サービスルームには窓がない場合が多く、日当たりしない場所での保管が適しているギターやドラムなどの音楽機材のほか、絵画などの収納に利用するケースも考えられます。
しかし、窓がないと換気ができずに湿気がたまりやすいので注意が必要です。
このため、扇風機やサーキュレーターなどを使って湿度を逃がす対策が必要になるでしょう。
さらに、コンセントが設置されていない場合が多い点がデメリットの1つに挙げられます。
扇風機やサーキュレーターを使いたいときには、延長コードや電源タップなどを準備しなければならないでしょう。

▼この記事も読まれています
実は大切!実家から賃貸住宅などに引っ越すときの『住民票の異動』

賃貸物件にみられるサービスルームの活用方法

洗濯物を畳むときや、室内干しやアイロンがけなどで使用するケースが考えられます。
リビングの一角にあってキッチンからでも見える場所の場合には、子どもの遊び場としても活用できるでしょう。
また、在宅ワークなどをするときの仕事部屋やオーディオルームのような趣味部屋のほか、本棚を置いて書庫にする活用方法もあります。
もちろん、クローゼットや季節家電、来客用寝具などの収納スペースとしての活用も可能です。

▼この記事も読まれています
賃貸物件でモモンガを飼いたい!魅力や注意点とは?

まとめ

サービスルームとは、建築基準法で居室として認められていない部屋のことを指します。
サービスルームの利用方法は多く、スペースを生かすも殺すも借り手の工夫次第です。
物件を探しているときにサービスルームを見かけた場合には、利用を考えてみると良いでしょう。
川越市の不動産や賃貸アパートはHILO HOUSEへ。
ペット可物件も多数ございますので、住まい探しの際には弊社までお気軽にお問い合わせください!

HILO HOUSEへのお問い合わせはこちら



”生活情報”おすすめ記事

  • 賃貸物件でコバエを駆除する方法!原因と予防策も解説の画像

    賃貸物件でコバエを駆除する方法!原因と予防策も解説

    生活情報

  • 転職に伴う引っ越しのタイミングは?やるべきことを解説の画像

    転職に伴う引っ越しのタイミングは?やるべきことを解説

    生活情報

  • 平屋賃貸物件で一人暮らしの魅力は?メリットや物件選びのポイントをご紹介の画像

    平屋賃貸物件で一人暮らしの魅力は?メリットや物件選びのポイントをご紹介

    生活情報

  • 賃貸物件の天井高の平均は?天井が高い部屋のメリットや探し方を解説!の画像

    賃貸物件の天井高の平均は?天井が高い部屋のメリットや探し方を解説!

    生活情報

  • 賃貸物件の湿度を下げる方法は?部屋でできる湿気対策も解説!の画像

    賃貸物件の湿度を下げる方法は?部屋でできる湿気対策も解説!

    生活情報

  • 狭小賃貸物件って大丈夫?15㎡以下でも快適に暮らすためのポイントを解説の画像

    狭小賃貸物件って大丈夫?15㎡以下でも快適に暮らすためのポイントを解説

    生活情報

もっと見る